外部ツール利用について考える

どうも、ぷよぷよみえちょんですヽ(`▽´)/

バナー

前日の投稿があまりにも内容がないとフレに指摘されました。

いや、知ってるしwww

つか、かわいい☆ブログなんだからかわいければいいんだよ!

そこはブレてないかなと(ノ´∀`*)

さて。

今話題のPC向け外部ツール【ACT】

これを使うと敵のTAや現在HPわかったりバフのかかり具合やCTカウントDPSなどがわかるらしいです。

メモリ解析を行なって、ログだして計算してるみたいですね。

これを使えば、ダークキングで真やいば管理とか楽になりますね。

ところがどっこい。

このツールを使ってる事をスクエニ様に自己申告してBANをくらったアホ勇者様もいるようです。

外部ツール使うのってオフィシャルでNGなのにね。

で、現在の状況。

・自分で利用した旨をスクエニに申告した人はBANされた
・利用しているが、自己申告していない人は現在セーフ
・PC版以外の人は利用不可
・対策はむずかしい(ゲーム起動中にバックグラウンドのプロセス監視するとかすればできるけど)
・Excelだの職人ツールだの使ってるだろ、あれも外部ツールだろ!という一部の意見

ふーん。

これ早めにオフィシャルの見解が聞きたいですね。

今はとてもグレーな状態。

はやく白黒つけてほしいですね。

じゃないと、ACTを使っていないPC利用者までもが
疑われる可能性もあります。

今の相関図を書いてみました。

相関図

こういうのセンスないので線が入り乱れて見にくいですがww

ちなみに自分の予想としては、4.0あたりでオフィシャルに
バトルデザイン(見た目だけだけど)が変更されるんじゃないかなと。

CTとか表示されるようにしたらいいんだよww

だいたい機種で差が出る状況を黙認するわけにもいかないし、かといって完全な対策ってなかなかムズカシイですよねぇ。

PC版オンリーなら黙認という手も取れたんですけどね。

ちなみに、みえちょんはみんなが使う状況になれば使う派です。

つまりオフィシャルに対応されないと、実質使う事はないです。

だってメモリ解析とかズルでしょ。

Excelとか職人ツールとか(一部の画像から解析して解析するBOT系のは除く)って元データの入手ルートが白でしょ。
(つっても、みえちょん使ってないですけどね面倒でw)

今回のとはワケが違う。

ズルしてまでゲームしたくないってのが本音。

ズルしてオレツエーとかしてるの見ると、かわいそうに見えます。

そして、恐らく運営様が取れると思われる対応は以下の通り。

・ダメといいつつ黙認する(これにされそう。。)
・対策をする(できるのか?)
・許可する(PC版以外の人が怒り爆発)
・公式でHPやバフなど表示できるようにする(これがいいけど、初心者がわかりづらくなるとかドラクエらしさがうーたらこーたらとか。。)

オフィシャル見解はよ!!!

     ↓ 「もう止まらないぜっ!」
     ↓ このバナーを押す止まるかも?

バナー

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする