No! Wii差別

どうも、WiiからWiiU、そしてPCへと乗り換えてきたみえちょんです!

ACT使ってませんよ!

メモ帳もね!!!

さて、今日は私用でインできなかったので提案広場を眺めてたんですけどね。

ちょっと気になる問答がありました。

提案1

うーん、青山さんも答えてるけどWiiだから全員の足引っ張るって事は普通に無さそうだよなぁ。

クライアントの処理が遅いので、Wiiだけ見えないとかはあるかもだけど。

それよりかは全然通信品質の方が気になるよねぇ。

バトル時は全員が同じ座標にいる事を保証しないとダメだと思うので、遅い側に合わせる必要があると思うんだけど。

そこでインターネット通信がブチブチ切れてたりすると、それに引っ張られて全員が遅くなることはあるだろうねぇ。

よく回線切れる人が一緒だと、ネクロがノーモーションで来るあれです。

なので、クライアントうーたらこーたらより回線品質を気にするべきなのです。

で、私は無線だからうーたらこーたら言う人も言うけど、本当にそうなのかは調べないとわからない。

無線LANは通信規格によって性能とかがまず違う。

IEEE802.11ほにゃほにゃってやつですね。

一応表貼っておきます。

通信規格

「お母さんが電子レンジ使ったから切れたー><」は場合によってはあるわけですw

ちなみにみえちょんは「電子レンジを使う」or「電子レンジで温める」と言います。
人が「電子レンジでチンする」と言うのは気にならないです。
人が「チンする」と言うとちょっとモヤっとします。
人が「レンチン」と言うとかなりモヤモヤします。
正解や間違いではなく好みの問題です。

ここでいう速度とかはドラクエではあまり影響ないと思うんですが、ブチブチ切れてるようだとまずい。

同一環境のPCからゲートウェイに対してpingとかして切れてないか確認してみればいいんじゃないかな。

あと11bとか11gなどは近隣の人のチャンネル干渉も考えないとですねー。

障害物がうんぬん、というのは指向性が高いかどうかです。

もちろん有線LANだと無線より良いはずです。

NICやLANケーブルの不良がなければ、恐らく。

が。

有線だと問題なしとはならないです。

結局WAN側のインターネット回線とかルータとかも考えないとなのです。
(無線ももちろんですが)

さっきのゲートウェイに対してpingがOKなら、外に対して打ってみればある程度切り分けれます。

あとは帯域をいっぱい使ってるケースもありますよね。

ドラクエ自体は通信量が非常に少ないので基本考えなくてもいいと思います。

ただ、同じ家でYoutubeとか見てると通信量は跳ね上がります。

動画ってのは非常にデータ量が多いのです。

あとは3DSとかDゲーム版のドラクエは通信量が多いですよねー。

動画見てるのと同じと考えればいいかと思います、ざっくり言うと。

自分の家では一時期、急に回線がブチブチ切れるようになった事があって。

調査すると、自宅のルータが一日数回再起動してるのが原因でした。

で、なぜ再起動するのかテレビ裏に置いてるルータを目視してみると倒れてたんですねw

地震があったので、それで熱暴走していたみたいです。

立ててあげると見事解決致しました。

なんかあったらルータのログを見てみるといいです。

まぁ、これは稀なケースかもしれないですが。
ドラクエに限らず自宅のインターネット環境を一度調査してみた方がいいですよ(ノ´∀`)

そしてWii差別しちゃだめよ(`・ω・´)ゞ

あ。

なんかかわいい要素がゼロなので、もう一つ気になった提案をば。

提案2

へえええええ知らなかったあああああ!

あ、みえちょん、神父さんじゃないです><

むしろ預かり所の人がいいなヽ(`▽´)/

お金預けて下さい(´ω`*)

     ↓ いい記事だと思ったり、かわいいと思ったら
     ↓ 押してくれるとうれしいなっ☆

バナー

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする