みえちょん、レンダーヒルズに住むってよ

みなさま、ドン・モグーラ奢って頂きありがとうございます。

モグラおごり1

モグラおごり2

モグラおごり3

貧乏なみえちょんなのでコイン購入はできないですが
当たった暁には還元したいと思っております。
(てか、いまだにモグーラ当たったのがコイン1枚のみ、カード0枚という悲惨さ。。)

さてレンダーヒルズですが、みなさまどう感じましたか?
けっこう、ざわざわしたかと思うのですが。

レンダーヒルズ

職人勢からすると1億Gなんて大したことないでしょう。
万年貧乏なみえちょんからすると、1億Gは大金です。

しかし、金策らしい金策はしていないみえちょんですが
頑張る気のない物理職だと、いまだに無法者だったり、5万Gの武器を装備してたりもするので
ゴールドかき集めれば、買えるかもしれません。(買えないかもしれないけどw)

ゆるーく、当日のよーいドンに参加できればいいなと思っています。
もちろん運良く買えても、転売ですがねww
買えたらそれこそ、ラッカランでスッカラカンです、だっせーw

ただ、もっと早く情報出して欲しかったですね。
職人してないみえちょんみたいな人は、普通に装備とかコイン買ってたら
絶対1億Gとか、かき集められないと思うんですが。

今まで貯金してないのが悪いんじゃん、と言えばそれまでですが、
みえちょんみたいにゲームなのに金策したくないぜという人もいるだろうし。
でもって浪費家だと、アウトですよねw

で、お金よりもヒルズってネーミングが貧富格差のイメージを出してますね。
みえちょん貧乏ですが、10億G持ってますって言われても「すごーい」程度にしか思いませんww
モグーラ奢ってくれるってなると、Σ(゚∀゚ノ)ノキャーってなりますがwwww

現実社会のビバリーだのぎろっぽんだのの方が全然格差はあるんですが、
レンダーヒルズと聞くと、現実社会のそれと同じくらいの格差をイメージしてしまいます。
実際はそんなことないのにねw

でも、この1億Gのヒルズという言葉の格差イメージによるジェラシーとかって結構大きいと思うんですよね。

じゃあ、なんでレンダーヒルズなん?

想像だけど、新しい何かしらの価値の台頭により、ゴールドの価値が相対的に下がるんじゃないかな。
装備ドロップだったり、新通貨だったり。
チート問題やらなんやらで、ドラクエ経済の(主に貧困層による)負のイメージは
最早改善できないレベルだと思うんですよね。
なので、何かしら別の物の価値を出す事により、ゴールドの相対的な価値を下げるんじゃないかなと。

ただ、それをいきなりやると頑張って金策した富豪勢もだまってはいないので
富豪勢に華を持たせるんじゃないかな、と。
土地争奪によるマネーゲームで、ある程度回収もできるだろうしね。

まぁ、みえちょんとしては仲良しなフレ様と遊べる楽しいコンテンツが増えれば何でもいいんですけどねw

【結論】
。。。だれかクリスマスプレゼントに、レンダーヒルズくれないかなー(/ω・\)チラッ

ブログランキングに参加中ですっ☆
下記バナーをクリックしていただけると、うれしいなっ(´ω`)
バナー

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする